【猫の鼻風邪】炎症に良さそうな貝のサプリを長期で試す話
2022年の夏頃に、キジ白猫のロメちゃんが鼻風邪をひいてしまいました。 フードを良質なモノに切り替えたことで、今のところ体調は安定していますが、それ以外にも対…
2022年の夏頃に、キジ白猫のロメちゃんが鼻風邪をひいてしまいました。 フードを良質なモノに切り替えたことで、今のところ体調は安定していますが、それ以外にも対…
うちのキジ白猫・ロメちゃんが、鼻の風邪を何度も繰り返すようになってしまいました。 左の鼻の穴が鼻水でカピカピしている 食べ物から改善しようと試行錯誤した結果、…
最近は、野菜をもりもり食べるようにしていて、サプリの量をかなり減らしています。ただ、栄養を身体に吸収するために「消化」だけは強化しておきたいので、今月は以…
本の電子化には3つの作業が必要 本の背表紙を裁断するスキャナでPDFファイルとして読み込むiPadなどで閲覧しやすい状態にする 1つ目と2つ目はブログですでに…
部屋をスッキリさせたくて、最終手段として本の電子化を決行しました! いわゆる「自炊」というやつです。 本の電子化のおおまかな流れ 主な作業としては、大きく分け…
本が大好きだけど、部屋が狭くて収納するスペースが足りない…本当は本棚にずらっと並べてニヤニヤしたいけど、空間に限界がある… という私のような方には、「本の電子…
フリーランスになって実際に仕事を始める場合、最初の難関は「契約書」です。 取引先から提示された契約書の内容を見て、「これでいいのかな?」「こっちに不利になって…
英語の勉強って、やろうと思ってもなかなか腰が重くてやれないんですよね。 でもいつまでもコンプレックスを抱えているのも疲れてくるので、そろそろやり直そうと思い、…
「紙のノート+万年筆」で頭の整理が基本 自分が紙のノートを使う場面はだいたい次のようなケースです。 ブログのネタ出し、構成考える創作のネタ出し、構成考える日頃…
仕事でデュアルディスプレイ使いたい 仕事でMacBook Air early 2015を使っているのですが、画面が一つだといろいろと不便でして、2画面(デュア…
ワキ汗の「量」を減らすなら「パースピレックス」がいいんだけど… 今まで、ワキ汗の悩みには「パースピレックス・敏感肌用」を使っていました。 私の汗のかき方はとい…
猫のごはんは「ピュリナワン」を利用しています。 Amazonの「定期おトク便」で毎月届くように設定することで、5〜15%の割引になるのでお得です。 暑くなっ…
今までちょっと離れていましたが、「たすくま」によるタスクシュートを再開しました。 Taskuma --TaskChute for iPhone Sayaka …
低血糖の予防には補食がマスト 低血糖症の予防として、3回の食事以外に「補食」を摂っています。 具体的には、 7:30 朝ごはん 11:30 昼ごはん 15:0…
低血糖を改善しようとして糖質制限を行っていたのですが、一時期をすぎると途端に体調が悪くなりました。 たとえば、 身体が重くて布団から出られないだるくて眠くて、…
薄着が増える夏に向けて、肌や全身を整えたい なるべくお金をかけずにプロテインをゲットしたい 口に入れるなら良質なものがいい という方に向けて、プロテインのお話…
「下半身太り」に悩み続けて20年くらい経ちます。 今年こそ筋トレするぞ!と決意していても、なかなか身体と心は付いてきません。 「習慣付け」は本当に難しい、と思…
メルカリで不要品を売りたいけど、説明文に何をどうやって書けばいいかわからない… いろいろ書いて出品しているのに全然売れない… という人向けに、「メルカリに書く…
メルカリやってみたいけど、どんな文章でやりとりしていいかわからない、という方もいますよね。 そこで、コピペして使える文章のテンプレをご用意しました。 私は数年…
ペット可物件に引っ越して1年が経ちました。 この1年間で、モノを捨て続けてきたのですが、とくに実家と自宅を行き来することで気付いたことがありました。 実家には…
もともとモノの多い人間からミニマリストへ オタク&コレクター気質から、いつのまにかミニマリストになっていました。 なぜだろう? と思い返してみたら、こんな理由…
能率手帳を使って6年が経ちました! とても使いやすい手帳なのですが、ところどころ不便な部分もあるのです。 カスタマイズするにも、手帳の改造ってなかなか合うアイ…
低血糖症の問題解決を解き直し! 『問題解決大全』25の「問題解決のタイムライン」で、時系列に振り返ってみた。開発者は読書猿さん自身なんだね! 情報を調べて試し…
主婦のタスク管理にもGTDは有効! 毎月はじめに、家計簿の締めの作業をしています。 なんとこの作業に3時間もかかっていました! お金の計算がニガテ中のニガテな…
前回オタクのミニマル化について「割り切り方」を書きました。 どう折り合いをつけるかがわかったら、あとは具体的に手放す行動をしていきます 同人誌を紙資源としてリ…
「オタクだからミニマリストにはなれないし…」 「推しグッズはこれ以上減らせないよ」 と思っている方は多いはず。 オタクの片づけが難しいのは「推しへの愛情」とリ…
在宅ワークのお仕事が受かりまして、 業務委託の契約書が必要になりました。 「メールにPDFファイルを添付せよ」という指示だったので、紙ではなく「PDFに署名・…
猫を飼い始めて1年になります。お家に遊びにくる方々から、「動物を飼っているとは思えないほど、匂いがしない…」「え、ほんとに猫いる?」 と言われるレベルで、 ペ…
最近人気のココナッツオイル、大好きでよく買っています。 ココナッツオイルのメインの脂肪酸である「中鎖脂肪酸」はケトン体になりやすいため、うまく使えるとエネルギ…
自分の行なった「良いこと」をカウントしています。 いわゆる認知療法の王道中の王道、これさえ読んでおけば他の認知療法本は要らん、というくらいの本 に書かれている…
iHerbのフラッシュセールや、クーポン、プロモコードでぐんっと安くなるのって、すごくすごくありがたいです。 でも間違えて注文しちゃってキャンセルしたあと、注…
中学生くらいから長年「低血糖症」です。 対策としては「糖質制限」がよく挙がるのですが、「副腎疲労」を併発している場合は、そう簡単にいかない事情がありました。 …
プロテインでもいいけどEAAもよさそう 1年以上、高タンパク食を続けています。補助的にプロテインも使っているのですが、胃腸がまだまだ弱いため多くの量は飲めませ…
今まで2年ほど糖質制限をしていました。 高タンパク食を続けていたのですが、どうやら私は胃腸が弱く、消化吸収がうまくできなかったようで…… オナラがにおう!お腹…
自分の副腎疲労と低血糖 現在、栄養療法に興味が出てきて、さまざまな実験を行っています。 糖質制限、腸内フローラ、副腎疲労、カンジダ対策…… 結果を焦りまくって…
少し前にライティング講座を受けていまして、 「週1回フリーテーマで2000字提出」という課題があって、自由だと逆に難しい! という悩みにぶちあたりました。 そ…
「マグネシウム不足をサプリから補おう!と思っていたんだけど、どんどんサプリの数が増えてしまう… と、お悩みの栄養療法の初心者さんは多いはず。食事から摂れるなら…
こんにちは、まりるです。 糖質制限を始める場合、高タンパク+高脂質も同時並行で行う必要があります。 しかし、お腹が張ってしまったり、ガスがたまったり、そのガス…
こんにちは、まりるです。 タイトルのとおり、めちゃくちゃ簡単すぎて笑っちゃう筋トレを見つけてしまったので、さっそく実践してみました! 副腎疲労を抱えている人っ…
分子栄養学のお茶会に参加してきました〜! 主催は分子栄養学認定カウンセラーのあかねさんです。 分子栄養学に興味ある人向けにお茶会したいと思ってます。都内のどこ…
手持ちの服を最小限にしようと断捨離を続けていました。量がかなり少なくなって全てがお気に入りです。 お気に入りの服をベストな状態で着るべく、クリーニングに出そう…
糖質制限には欠かせないプロテイン。健康にも美容にも、摂って損は何もなく、メリットしかない存在なので1年ほど前から摂っています。 飲む前は、 運動部が飲むまずい…
「マイプロテイン」というイギリスのメーカーが、ゴールデンウォークにセールをしていたので、プロテインを大量に購入しておきました。 普段も 30%〜40% のセー…
タスク管理のイベントに参加してきました! 主催は、「タスクペディア」原作者の小鳥遊さんと、「ひらめきメモ」のF太さんです。 イベントの対象者として以下のような…
常在菌と皮脂を守るヘアケアにしたい https://twitter.com/moonplanner/status/874262794777931779?s=2…
3つのヘアオイルの特徴や効果を整理します。 効果の差としては、 「 椿油 > あんず油 > ゆず油 」 みたいな感じで、匂い・香りとしては、 「椿油 <<<<…
健康な頭皮とは 健康な頭皮は、1、2日洗髪しなくてもべたつきません。 必要以上に皮脂が分泌されず、分泌されたとしても、サラリとした皮脂です。 スキンケア業界で…
卵ヨーグルトパックやりたいけど、ちょうどいい分量がわからない! 最強のツヤ髪になれると、ナチュラル界隈で話題になった「オイル+卵ヨーグルトパック」。 ロングヘ…
週間用テンミニッツを入手して、3ヶ月使用してみた様子をまとめてみました! 週間用テンミニッツを使おうと思った理由 達成したいことが複数できた(Webプログラミ…
もったいない過ごし方やめたい 長い時間家にいるのに、やるべきこととかやりたいこととか、すっきりやれないまま一日が終わってしまう!という現象に歯止めをかけたいと…