【Macアプリ】Discordの送信を「Command+Enter」に変更する
Discordで自分専用メモをしたためたくて、Mac用アプリをインストールしたのですが、どうやら「Enter」キーが送信ボタンのようですね。 つまり、改行した…
Discordで自分専用メモをしたためたくて、Mac用アプリをインストールしたのですが、どうやら「Enter」キーが送信ボタンのようですね。 つまり、改行した…
torabo-tsukiは、というかキーボードというのは、好きな位置に好きなキーを配置できるものなので、自分は「大西配列」という効率的な配列を使っています。 …
最近使っている外部キーボードは「torabo-tsuki(M)」という、のぎけす屋・せきごんさん作のキーボードで、特徴は以下のとおりです。 左右分割型 カラム…
フリーランスになって実際に仕事を始める場合、最初の難関は「契約書」です。 取引先から提示された契約書の内容を見て、「これでいいのかな?」「こっちに不利になって…
「紙のノート+万年筆」で頭の整理が基本 自分が紙のノートを使う場面はだいたい次のようなケースです。 ブログのネタ出し、構成考える創作のネタ出し、構成考える日頃…
仕事でデュアルディスプレイ使いたい 仕事でMacBook Air early 2015を使っているのですが、画面が一つだといろいろと不便でして、2画面(デュア…
今までちょっと離れていましたが、「たすくま」によるタスクシュートを再開しました。 Taskuma --TaskChute for iPhone Sayaka …
能率手帳を使って6年が経ちました! とても使いやすい手帳なのですが、ところどころ不便な部分もあるのです。 カスタマイズするにも、手帳の改造ってなかなか合うアイ…
主婦のタスク管理にもGTDは有効! 毎月はじめに、家計簿の締めの作業をしています。 なんとこの作業に3時間もかかっていました! お金の計算がニガテ中のニガテな…
週間用テンミニッツを入手して、3ヶ月使用してみた様子をまとめてみました! 週間用テンミニッツを使おうと思った理由 達成したいことが複数できた(Webプログラミ…
2015年の手帳は「能率手帳」を使ってみたんだけど、今までになく良い感じで使えて気に入ったので、感想をまとめてみたよ。 なぜ能率手帳にしたのか 『能率手帳の流…
綺麗なアプリがいい ブログの記事はマークダウン記法 外部に提出するデータはWord、text形式 デスクトップとモバイルでツールを統一したい プレビューはたま…
文房具マニアです。 中でも手帳は、一年分の文房具熱を凝縮します。 しかし最近、手帳自体をあまり使わない日々を過ごしていました。個人的にはありえない話です。 マ…