分子栄養学のお茶会に参加してきました〜!
主催は分子栄養学認定カウンセラーのあかねさんです。
分子栄養学に興味ある人向けに
お茶会したいと思ってます。都内のどこかで2時間#副腎疲労 の人も#HSP の人も#肌荒れ に悩む人も
わたしに会ってみたい人も大歓迎。まだ日程決めてないので申し込みできませんが
興味ある人『イイね❤』
押してくださると嬉しいですhttps://t.co/F3zoaIaJG0— フクジン疲労女子@輝く身体づくり (@fukujinnn) June 11, 2019
はじめて分子栄養学関連の集まりに参加できまして、
今までマニアックな話題を誰ともしゃべったことがなかったので、普通におしゃべりする感覚で栄養の話ができて、すごく楽しかったです!
新たなお友達もできてハッピーです。久々に感じるハッピーです。
もくじ
流れをメモしておく
- 都内某所に11:30に集合
- あかねさん + 4名でスタート
- 前半: お茶のみでトーク
- 後半: ランチありでトーク
- 14:30終了
細かい内容に関してはお茶会参加者の特典なので載せられませんが、ざっと以下のような話題でお勉強させていただきました。
- 糖質制限しちゃだめな人の話
- ケトジェニックの話
- 副腎疲労の話
- 腸内環境の話
- カンジダの話
- PMSの話
他にも、オススメの漢方とか、肌荒れとか、お魚の油とか、細かい栄養素の話にも触れたり……
こちらから質問してもOKで、とにかく全網羅! ボリューム満点の知識量を浴びて参りました。
自分に当てはまるのは「副腎疲労」
今回の参加のきっかけは、
低血糖判明 → 糖質制限しよう → 高タンパク、高脂質にしよう → 未消化で体調悪い → 腸内環境悪化 → 改善のための話を聞きたい…
という流れがあります。
「胃腸が虚弱」で「胃酸不足」が理由っぽいのですが、それ以前に、根っこに「副腎疲労」が絡んでいることもわかってきました。
つまり「低血糖判明」の前に「副腎疲労」が潜んでいたので、厳しすぎる糖質制限が逆効果な体質だったみたいです。くやしい。
今後の対策「腸内環境改善」
- プロバイオティクス増やす
- 消化酵素入れる
- 胃酸補充
- 解毒のちからを強める(肝機能サポート)
- カンジダを抑制する
といった感じになりそうです。
腸内環境改善の4Rについては、まごめ先生のブログが参考になります。
やることが浮き彫りになったので、やらないことも確認しといたほうがいいよね。
【今後やること】
・肝臓サポートのやり方を調べる(グルタチオンなど)
・プロバイオティクス種類増やす
・カンジダ抑制
・生化学の勉強をブログにアウトプット
【今後やらないこと】
・激しい運動、筋トレ
・増し増しプロテイン
・厳密すぎる糖質オフ
・ツイッターのダラダラ見— maril (@mrl__v) July 20, 2019
お話を聞いて、副腎疲労持ちはケトジェニックに移行しにくいのだなぁ、と納得。
今後はちまちま糖質を摂っていこうと思っています。
質問を用意していた
質問したかったのが、運動とカンジダについてでした。
運動
副腎疲労あるあるで、運動が全然できないんですよね。。疲れすぎちゃっって。
自宅でやる自重トレですらゼエゼエするので、簡単なものがいいそうです。
ヨガとか、有酸素少なめでいいっぽい。ちょっと安心しました…
カンジダ対策
ダイオフへの恐怖を相談したくて聞いてみました。
(ダイオフ現象は、カンジダを除菌したあとに起こる体調不良みたいなもの)
体の中でカンジダを退治できたはいいものの、外へ出す力が弱ければ体調を崩すので、解毒ができる体を目指すといいかも、とのことでした。
現在はグルタチオンとか、ハーブとか、いろいろ調べております。
聞けてよかったーーー
根詰めすぎも副腎疲労につながるからやめよう
お茶会の場所は雰囲気の良いお店で、油は気になったけど大好きな唐揚げのメニューがあったのです。
最近食べてなかったのと、「気にしすぎはやめよう。美味しく食べるのが一番だよ〜」とあかねさんもおっしゃってたので、思いきって食べました。めちゃくちゃ美味しかったー! なんだあれ。唐揚げか。知ってる。唐揚げはおいしい。
こんな人にオススメ
- 独学で栄養療法をしているけど、気になることや不安なことがある
- 周りに栄養療法の話ができる人がいなくてさみしい
文章を読む勉強が基本なんだけど、人の話を聞くというやり方も吸収率がいい気がします。
なによりモチベーションが刺激されるし、このやり方で大丈夫だという自信につながる。
勉強欲が高まる
いろんな本やブログを読んで、頭に入ってはいるけど体系立てては説明できないモヤモヤ感があるので、
もうちょっとミトコンドリアとか、代謝の回路とか、むずかしくて避けていた部分を整理したいなぁと。
腸内環境改善のために解毒のちからを強めたくて「グルタチオン」とかを調べてるんだけど、いろんな情報がどばっと入ってくる。そうなると、選別するための基礎力が必要になってくるよね…
現在は、宮澤賢史先生が代表をしている分子栄養学実践講座のメルマガや、本、ブログをもとに、
まごめ先生のブログとか
これらの情報を参考に、腸内環境改善、副腎疲労改善のヒントを得ています。
こうやってブログに惜しみなく情報を流してくれる方々や、お茶会を開いてくださる方のおかげで、健康への道を歩いていけます。
自分もお茶会とか、もくもく勉強会とか開いていろんな方とおしゃべりできたらいいなぁ、とひそかに思っているのでもっとふかーく勉強したくなりました! ワクワク