【自作キーボード】torabo-tsuki(M)のキーマップ考

【自作キーボード】torabo-tsuki(M)のキーマップ考

2025-07-29

torabo-tsukiは、というかキーボードというのは、好きな位置に好きなキーを配置できるものなので、自分は「大西配列」という効率的な配列を使っています。

大西配列について、詳しくはこちら↓

『大西配列』は、タイピングが苦手な人のための新しいキーボード配列です。日本人がローマ字をもっとも入力しやすいように100万字の統計から開発され、QWERTY配列…
o24.works

キー数が少ないキーボードは、「レイヤー」という方法を使って入力します。

Shiftキーを押しながら「a」を押すと「A」が打てる、みたいに、レイヤーキーを押しながら「a」を押すと「?」が打てる、というように設定していきます。

ということで、torabo-tsukiのキーマップをまとめてみました。

現時点のキーマップ

この画像をデスクトップピクチャに設定して、キーマップを忘れたときに確認しています。

今後、もうひと回り小さいサイズのtorabo-tsukiに移行したいので、↑左右の端の列はないものとして慣らしているところです。

レイヤー0(白)

大西配列を習得中。手元はまったく見ないぞ!

エンター、スペース、バックスペース、デリート、日英切り替えは最強の親指に集約しています。最弱の小指を守るために!

タブキーは、Google日本語入力の変換候補を選ぶときに使うので、強めの人差し指に配置。

セミコロンは日本語文ではほぼ使わないのですが、Googleスプレッドシートで日付・時刻を記録するショートカットとして頻出なので、最も使うレイヤー0に配置しています。

レイヤー1(黄)

記号と数字のレイヤー。

数字は右手でテンキーみたいに打てるように配置しています。上部に小さく「*S」とあるのは、Shiftを押したことにする設定なので、例えば「*S 5」となっているのは「%」のキーです。

記号は仕事で使うものだけ配置しています。日本語文で「$」とか「バックスラッシュ」とかはほぼ使わないので、使うときは「ドル」と直打ちして変換です。

レイヤー2(青)

矢印キーとか、ブラウザの進む・戻るとか、明るさとか、操作系のものを配置しています。

上部に小さく「*A+G」とあるのは、 「Alt(Ctrl)」と「Gui(Command)」を押したことにする設定です。

のんびりネットサーフィンするときによく使うレイヤーですが、レイヤーキーの形がえぐれていて親指が疲れるので、丸みのあるキーに変えたい。

「Move wheel down」と「Move wheel up」が逆に配置されていますが、トラックパッドのスクロールと方向を合わせたいので逆向きになっています。

レイヤー3(ピンク)

DaVinci Resolveで動画編集することがあるので、QWERTY配列時に割り当てていた特定のキーだけを配置しています。

コンボ(緑)

  • QとLの同時押しで「Esc」
  • TとNの同時押しで「左クリック」
  • NとSの同時押しで「右クリック」
  • YとPの同時押しで「レイヤー3に移動」
  • FとWの同時押しで「レイヤー0に移動」

キーマップの考え方

日本語/英語の切り替え

最初はコンボで設定していたのですが、同時に押すのに結構力が要るので「Ctrl+スペースバー」で切り替えていた昔を思い出して「レイヤーキー+逆の親指」で切り替える方法にしました。

日本語にしたいとき、Mac標準だと右側をタップする習慣があるので、右手に割り振っているレイヤー2キーをホールドしてから、左の親指(スペースキー)をタップ。

逆に、英語にしたいとき、Mac標準だと左側をタップする習慣があるので、左手に割り振っているレイヤー1キーをホールドしてから、右の親指(エンターキー)をタップ。

ただ、結局コンボのほうが楽かもしれないので、コンボの設定(dとmの同時押しとか)も残しています。

ブラウザ操作や矢印系

仕事ではブラウザのタブの行き来が多いので、レイヤー2でタブを行き来するキーを設定しました。

「Alt(Ctrl)」+「Gui(Command)」+「←→」でできます。けっこう便利。

あとレイヤー0で「TB AS ENCODER(トラックボールをエンコーダーとして使う)」っていうキーを押しながらトラックボールを動かすと、Excelやスプレッドシートのセルで一つずつカーソル移動してくれます。

同時に押すキーは基本的に最大2つまで

頭が混乱するので、基本的には2つまでに設定しています。3つはきつい!

でも、文章を選択するときは「Shift+レイヤーキー+矢印キー」の3つを押さなければならず、そこだけ不満。

Shiftを押したままにできる設定方法もあるのですが、一瞬でもカーソル(キャレット)が停止すると選択がリセットされてしまうことがわかったので、しかたなく3つ同時押しのままです。

Shiftだけ左手で、レイヤー+矢印は右手なので、右手だけで3つ押すよりはまだましかな。

今後どんどん改善していく予定ですが、現在のキーマップはこんな感じです。