最近使っている外部キーボードは「torabo-tsuki(M)」という、のぎけす屋・せきごんさん作のキーボードで、特徴は以下のとおりです。

- 左右分割型
- カラムスタッガード
- トラックボールあり
- 47キー
- 単3の乾電池駆動
- 無線接続
ということで、完成した喜びを表現したいと思います。
キーボード本体

私は遊舎工房で購入したので、「BLE Micro Pro Type-C版」と「コンスルー」を別途購入しました。


キーキャップ2種
Cherry MX用のキーキャップはAmazonで買いました。

Appleのマークがあってかわいい。Commandとかmodifierキーのロゴが1Uサイズのキーに入ってるのがよくて選定。
大西配列の習得で手元見なくて大丈夫になったから、印字はあんまり意味なくなったけど、とってもかわいいし、modifierキーだけわかればOK!
今後は印字なしにもしたい。
Choc V1用は遊舎工房で買いました。

ロープロファイルなんだけど、コンベックス(丸みのある形)じゃないので、レイヤー2でスクロールのためにずっと押してると痛くなる… 変えたい…
キースイッチ2種
スイッチはCherry MXが42個、Choc V1が5個です。
Cherry MX は遊舎工房で買いました。

パームレストを使いたくないので、ロープロファイルにしたいという前提があります。
こちらのスイッチはかなり低めでほぼロープロファイル。なかなか静かでよい。ほどよい重さはあるけど、不満はなしです。
Choc V1 も遊舎工房で買いました。

こちらはちょっとカチャカチャ感がありすぎて、オモチャっぽいので変えたい。軽いのはいいんだけどなぁ。いわゆる底打ち感というか。
トラックボールまわり
トラックボール自体はAmazonで買いました。

ベアリングがすぐに錆びてしまったので、ちょっと高級な(1個258円)ベアリングに交換。
品番・サイズはこちら → DDL-415ZZ 内径 1.5mm 外径 4mm 幅 2mm ✕3個

高級ベアリングめちゃめちゃ快適!スルスル滑るトラックボール!カクつきのないトラックボール!絶対変えたほうがいい!
その他のアイテム
有線接続時のマグネットアダプタ

キャップ外し

乾電池

パナソニックのエネループ(充電式)です。家にあったので実質無料。
LiPoバッテリーは正直爆発が怖いのと、消耗したとしても交換する腕がないので、乾電池駆動がいいなーと思っていたのです。乾電池駆動の自作キーボードってなかなかないんよな…
これもすごく欲しい↓

はんだ付けの代行依頼
自分ではんだ付けしたかったのですが、道具をそろえるのも作業をするのも大変なのと、試行錯誤する金銭的余裕はないので、上手な方に代行を依頼しました。

送料などを含めると約8,000円でした。非常に迅速な対応で本当に感謝しております。
ココナラをご利用の際は、招待コードの「JEJQC3」を利用するか、☟こちらのURLから購入すると割引が適用されるのでぜひどうぞ!

トータル5.5万円
細かな送料とか、Amazonポイントでの割引とか、もろもろ合わせて5.5万円でした。
7~8万くらいは行くと思ってたのでホッとしています。
とはいえ、普通にキーボードを買うのに5万は高いので、感覚が麻痺しないように気をつけたいです。


※この記事はtorabo-tsuki(M)・大西配列で執筆しています。