引き算について考えていたのですが、
洗いものの周辺アイテムって
どうしてこうも種類が多いのでしょうか。
- 手洗い用石けん
- 食器用洗剤
- 洗たく洗剤
- 柔軟剤
- お風呂用洗剤
- トイレ用洗剤
- 重曹
- セスキ
- アルコール消毒液
- 酸素系漂白剤
- 塩素系漂白剤
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
- クレンジング
- 洗顔フォーム
こんなにあったら
そりゃあ管理は大変になりますわ。
わたしはこれらをミニマムに絞りに絞って
- 食器用洗剤
- アルコール消毒液
- 酸素系漂白剤
- 塩素系漂白剤
- シャンプー
これだけに
できそうなところまで
ようやく来ました。
手洗い石けん、ボデイソープ、お風呂用洗剤は
ミニマリスト御用達
カウブランドのシャンプーで代用できます。
スプレータイプの塩素系漂白剤があれば、
排水溝もトイレも、どこでも
ごっそりきれいにできます。
(100均にもある)
本当は
食器用洗剤もなくして
これまたミニマリスト御用達の
アクリルたわしに切り替えたい。
ですが、
現在、脂質の多い食事をこころがけているため☟
非公開: 【バターと牛脂】女子の糖質制限は脂質不足に気をつけろ!
食器用洗剤はまだ健在です。
大きな引き算としては、
洗たく洗剤と柔軟剤をなくせたこと。
そう、かの有名な
洗たくまぐちゃんのおかげです。
部屋干しのニオイともさよなら
梅雨時期も大活躍でした。
アルコール消毒液は
モフモフにゃんこのために
一応キープです。
どんどん引き算して、
管理の楽な状態にしたい。
洗面台やキッチンの戸棚
ぎっしりのストックなんて
持たずに生きたいです。
ひとつずつ、
減らして実験です。