高タンパク質+メガビタミン+低糖質の生活には、ちょっとしたデメリットがあるんですね。
今まで糖質過多だったために胃腸が鈍っているのか、タンパク質の消化吸収がスムーズにできないのです。
これは困った。
なぜならオナラが匂うから!
切実です。
出かけた先でひそかにオナラをしようものなら、ニオイのキツさと申し訳なさでその場をすぐに立ち去るしかない!
他の人がどの程度かはわかりませんが、自分はとにかくこのオナラのニオイとの長期戦でかなり疲弊しました。
あとふつうに家族にも嫌われそうでいやだよね!
ということで、同じ悩みを持つ同志のために改善策をご紹介しましょう。
もくじ
ミヤリサン
整腸剤かい! というツッコミは全面的に受け入れます。
「薬を使わずに健康になりたい」という大前提が覆りそうですが、腸に関しては例外をつくりました。
だってムリ! くさいオナラをそのままに生活するのは精神衛生上ムリ!
ということで、毎度おなじみ水野先生のオススメからチョイスしました。
<お腹のアレコレに>
・硬便ならマグネシウム
・ビタミンCで超出る
・ビタミンB5は腸の動きを改善
・漢方なら大建中湯が最高
・匂いとガスには菌製剤も。ミヤリサンなど。
— 水野 雅登 (@masa_doc) 2019年3月23日
ビオスリーやビオフェルミンなども考えましたが、まずは「酪酸菌」が主成分のミヤリサンから試すことにしました。
食後1回3錠なのですが、便秘などの症状がない自分は体がだるくなりました。生理痛のような下半身が重くなる感じ。
なので1回1錠で体を慣らして、現在は2錠にしています。
効果は! 確かに! ある!
オナラのニオイはくさくなくなってきました。
3錠に慣れたら腸内環境整っていきそうです。本当によかったーーー
プロテインを増やしたときにどうなるか、今後観察していきます。
消化酵素で消化を助ける
ちなみに最初に試したのは消化酵素です。
人によっては改善されることもあるかもなので、一応ご紹介しておきます。
「iHerb で買える消化酵素」ということで、藤川徳美先生のブログでオススメされていました。
もとは副腎疲労症候群のカウンセラー?さんが効果アリと報告していたもののようです。
こちらはミヤリサンを飲むまで続けていた消化酵素です。
プロテインを増量した一時期には効いていたのですが、その後あまり効果が見られず…
ベタインHCLで胃酸を助ける
食前に飲むもので、ミヤリサンを飲んだときのような生理痛っぽいだるさがありました。
料理などをしていて時間が長めに空くとだるくなるので、飲んですぐに食事をしたほうがよいです。
これら2つの量や組み合わせを調節するといいのだろう。きっと。でもちょっと大変だったので整腸剤にしました。
参考 iHerb で買える消化酵素精神科医こてつ名誉院長のブログ腸内環境は謎だけど
人によって効く効かないが顕著なのが腸内環境系らしいですよ。
一番、周りに迷惑がかかる部分だし、肌にも影響するし、とにかくスピード重視なんですよね。。
でもここさえ整ったら、たくさん摂ってる栄養がぐんぐん吸収されるはずなので、コツコツ続けていきます。
あわよくば花粉症とかにも! 効いてくれ頼む!